今日はナミビアのインターネット事情について紹介します。
2013年10月現在、ナミビアでインターネットをする場合、
固定系(ADSL)かモバイル系(セルラー3G/4G)が利用可能です。
■固定系(ADSL)
まず固定系ですが、政府系で独占のテレコムナミビア(TN)がADSLサービスを
全国展開しています。ウィントフック市内の窓口で確認してきたところ、
以下の4つのプランのなかから選ぶことができるようです。
#下り最大速度、上り最大速度・・・月支払額1年縛り/2年縛り/3年縛り
(1)DL384Kbps、UL128Kbps・・・499N$/399N$/349N$
(2)DL512Kbps、UL192Kbps・・・749N$/599N$/549N$
(3)DL1024Kbps、UL384Kbps・・・899N$/699N$/649N$
(4)DL2048Kbps、UL768Kbps・・・1199N$/999N$/949N$
固定系が案外安くないため、自宅にADSL回線を引かずに、
すべてモバイル(セルラー3G/4G)で済ますという方法もあります。
■モバイル系(セルラー3G/4G)
モバイル系についてはMTCという通信キャリアが国内シェア最大で、
ネットマンというブランドでデータ通信サービスを提供しています。
テレコムナミビア(TN)も二番手で、移動体事業に参入してますが、
同僚、上司含め、周りはみんなMTCを使っているようです。
MTCへの支払方法はプリペイドとポストペイドがあります。
近日帰国予定の友人からプリペイド端末を譲り受けたので、
応急的にチャージして使うとしても、2年近く長期で滞在する場合は、
ポストペイドが条件的にベターです。
ただポストペイドはプリペイドに比べて安い反面、
2年縛りとなるため、途中解約のリスクを考えると、
職場や自宅の電波状況を確認してから決めたいです。
■赴任先および自宅の通信環境(2013年10月19日追記)
住居となる学校を訪問して、通信環境をチェックしたところ、
職員室の周りのみWiFi接続が可能で、自宅は校内の寄宿舎となっており、
WiFiも有線LANも無い状況でした。学校の敷地に個人的にADSLを
引くわけにもいかないので、選択肢はモバイル系に絞られました。
MTCネットマン3Gのプリペイド端末によるインターネット接続を
校内で試みたところ、「EDGE」との表示でしたが、GmailとFacebookは
問題なく見られたので、最低限のコミュニケーションはなんとか確保できそうです。
なおネットマンは4Gでもサービス展開しており、ネットマン公式サイトの
エリアマップによると、首都を含む主要都市では4Gが利用可能ですが、
足回りを考えると実測値は数Mbpsといったところでしょうか。
わたしの行動半径からすると、4Gは明らかにオーバースペックなので、
ネットマン3Gのポストペイドがよさそうです。
ネットマン3Gのポストペイドは以下の5つのなかから選べます。
※契約プラン名(月最大データ量、最高速度)・・・月支払額(2年縛りのみ)
(1)NetMan(300MB、3.6Mbps)・・・N$99
(2)NetMan1GB(1.5GB、3.6Mbps)・・・N$149
(3)NetMan2GB(3GB、3.6Mbps)・・・N$199
(4)NetMan5GB Giant(7.5GB、7.2Mbps)・・・N$349
(5)NetMan Unlimited(無制限、7.2Mbps)・・・N$849
まずは(3)から始めて、足りない場合はプリペで補い、
それでも慢性的に不足を感じるようなら、(4)か(5)に
アップグレードしようと思います。
2013/10/13初版、2014/8/18更新