ナミビアの役場勤めは、朝が早めで8時に始まり、
昼の1時から1時間昼休みで、夕方5時には帰宅です。
ちなみに日本で会社員をやっていた頃の1日の流れはこんな感じでした。
朝9時出勤で、昼の12時までの3時間が超集中のゴールデンタイム。
12時から1時の昼休みはランチとパワーナップで束の間リフレッシュし、
午後一から4時までの3時間もやっぱり超集中のゴールデンタイム第二弾。
4時くらいから日報を編集しはじめ、1日を振り返りつつ明日を見据え、
5時以降は少しテンションをゆるめてリラックスモードに構え直し、
21時過ぎまでじっくり物を考えつつ納得したものを作るという流れでした。
繁忙期はその後もうひと頑張りして、終電まで粘ったりしていました。
それがいまは朝の一本目からいきなり5時間あって昼休みが待ち遠しく、
他方、午後は3時間だけとやや短く不完全燃焼になりがちで、調子が狂います。
しかし、少ない業務量にたっぷりすぎるくらいの時間をかけられるので、
未済のタスクも遠慮無く翌営業日に繰り越し定時で帰っています。
日本にいた頃の、早くてアフターナイン、遅くともアフターイレブンという
時間感覚は遠い昔のことのようで、いまはアフターファイブを満喫できています。
なにかと「手動」な家事をこなしつつ、趣味の読書や映画鑑賞、1日の振り返り、
語学、肉体改造など、外に出られない夜長に家で好きなことをやっています。
項目別にまとめるとこんな感じになります。
(1)書籍
日本から持ってきた本や隊員仲間から借りた日本語の本を読んでいます。
著作権切れの名作や気になる新刊はキンドルアプリで落として読みます。
こちらで買った地誌や伝記などの英語の本も興味深く読んでいます。
(2)動画
PCでドラマ、ドキュメンタリー、バラエティなどのDVDを観ています。
会社員時代はTVを一切見ない生活をしてきましたが、こちらに来てからは
お笑い番組などを中心に、日本で見られていなかった分を一気に挽回しています。
(3)日記
活動とプライベートの記録を付け、振り返りをしています。
(4)英語
TOEIC/TOEFLのスコアメイクと英会話上達を目的に、夜な夜な勉強中。
(5)筋トレ
健康増進を目的に、家の中で手軽にできるものとして、スクワットや
プッシュアップなどをゆっくりめに筋肉に効かせるようにやっています。
体が鈍ったと感じたら、踏み台昇降100回1セットを1週間続けてみたり、
涼しい季節は、夕方に外を10kmほどジョギングしたりしています。
(6)ゲーム
iPhoneに、スクエニを中心とした往年のRPGを入れて遊んでいます。
昔の記憶を蘇らせつつ、新たな解釈を加えるのが面白いです。
スポーツもの、格ゲー、パズルなども脳トレ程度にプレイします。
(7)電話・SMS
携帯やスカイプなどで電話します。日本語で話す時間はやはり必要です。
ナミビアは約500円で7日間通話もSMSもし放題みたいなプランがあるので、
ナミビアの隊員仲間と長電話したり、SMSでチャットしたりしています。
といった具合です。逆にこちらに来て全くしなくなったことといえば外食で、
近所にまともな飲食店がなく、同僚は家族持ち、徒歩圏内に住む日本人はゼロ。
これといって一緒に行く人もいないので、外食どころか社交自体なくなりました。
あとはネットサーフィンも回線が細く、うまく波に乗れないためしなくなり、
ギターはやりたいのですが、長屋住まいで近所迷惑なので控えるようになりました。
ともかく、こうした余暇のあるライフスタイルの豊かさを実感する一方で、
ジャパニーズビジネスマンの最高度に洗練されたワークスタイルの美しさも
依然として捨てがたいと感じます。どう生きるか、何を目指すかによって、
自ずと選ぶ道は決まってきます。